「聞こえを支える現場を体感!補聴器販売のリアルとコミュニケーションの極意を学ぶ」
松山市古川北2丁目9-35
タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ
受け入れ先にて選考
エントリー数
0名
0名
定員数(全テーマ合計)
4名
4名
定員数は他のテーマ含む、全テーマの合計人数となります
人の役に立つ仕事や接客業、カウンセリングに興味のある方におすすめです。
インターンシップでは、補聴器販売の見学や聞こえに関する基礎知識、カウンセリング、販促についてなどご体験いただけます。
あまり馴染みのない「補聴器販売」という仕事を少しでも知っていただき、キャリア形成を考える上で役立てていただければと考えています。
インターンシップでは、補聴器販売の見学や聞こえに関する基礎知識、カウンセリング、販促についてなどご体験いただけます。
あまり馴染みのない「補聴器販売」という仕事を少しでも知っていただき、キャリア形成を考える上で役立てていただければと考えています。
研修担当者情報
部署名
人事
担当者名
小村 直子
担当者ふりがな
おむら なおこ
電話番号
0897-35-2277
メールアドレス
naoko@emimi.jp
研修対象者
学年の限定
なし
人数(文理不問)
4人(全テーマ合計)
人数(理系)
0人(全テーマ合計)
人数(文系)
0人(全テーマ合計)
交通費
事業所支給
領収書必要
宿泊費
本人負担
参加費
不要
研修期間
研修期間
決定
9/8(月)~9/13(土)※10日(水)はお休み
休日
水曜
研修時間
10:00
〜16:00
時間調整
不可
1日あたりの実動時間
5時間
期間中の実働時間合計
30時間
日程
2025年09月08日(月)
「補聴器や”聞こえ”の基礎知識の理解」 目的:補聴器の基礎知識や業界の現状、社会的意義、”聞こえ”の基礎知識を理解する。難聴体験を通して難聴者への理解を深める。 10:00~10:30オリエンテーション 10:30~11:30補聴器に関する基礎知識 11:30~12:30”聞こえ”に関する基礎知識と難聴体験 12:30~13:30昼休憩 13:30~15:00社員との座談会 15:00~16:00振り返り
2025年09月09日(火)
「カウンセリング体験と傾聴スキルを学ぶ」 目的:補聴器販売の根幹である「カウンセリング」の流れと、傾聴・共感・信頼関係構築の基本的なスキルを体験する。 10:00~10:30カウンセリングの基礎知識 10:30~12:00傾聴・共感のワークショップ 12:00~13:00昼休憩 13:00~14:30カウンセリングのロールプレイング① 14:30~15:30振り返り 15:30~16:00 3日目の店舗業務のオリエンテーション
2025年09月11日(木)
「店舗体験・接客同行&補聴器調整実習」 目的:実際の店舗での現場体験を通じて、接客業務の流れや補聴器調整などを体験する。 10:00~11:30店舗接客見学 11:30~12:30カウンセリングのロールプレイング② 12:30~13:30昼休憩 13:30~14:30聴力測定・補聴器清掃業務の体験 14:30~15:30補聴器調整実習 15:30~16:00振り返り
2025年09月12日(金)
「マーケティング&販促企画ワーク」 目的:過去の集客・イベントの企画を参考に、マーケティングとは何かを知り、企画提案力を養う。 10:00~10:30マーケティングに関する基礎知識 10:30~11:00店舗の販促事例紹介 11:00~12:00販促企画のアイデア出しの体験 12:00~13:00昼休憩 13:00~15:00販促企画をもとに広報コンテンツの作成体験 15:00~16:00振り返り
2025年09月13日(土)
「成果発表&キャリアについて考える」 目的:5日間の学びを総括するアウトプットの場を通じ、発表とフィードバックを受け、今後のキャリア形成に活かす。 10:00~12:00成果発表準備(インターンシップで学んだことをまとめる) 12:00~13:00昼休憩 13:00~14:00成果発表会 14:00~15:00フィードバック 15:00~16:00座談会(キャリアについて考える)