宇和島市役所の業務体験(5日間)
宇和島市曙町1番地
タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ
受け入れ先にて選考
エントリー数
0名
0名
定員数(全テーマ合計)
3名
3名
定員数は他のテーマ含む、全テーマの合計人数となります
<プログラムの趣旨>
研修や市役所職員の実務体験を通して、仕事の理解を図ります。
<就業体験の内容>
市役所の仕事を学ぶ研修や平成30年豪雨災害の被災地で災害対策を学ぶほか、公民館の運営補助・希望部署での業務を通して、宇和海や鬼ヶ城連峰など豊かな自然が育む「農林水産業」や伊達十万石の城下町として発展してきた「文化・産業・建設業」など、魅力あふれる宇和島市を支える市役所の仕事を幅広く体験できます。
8/18(月)~8/22(金)の5日間のうち3日間は受入学生共通のプログラムになりますが、2日は希望部署(人数に偏りが出た場合は調整します)での業務を体験いただけます。
※日程および具体的な研修内容をご参考ください。
<就業体験を行う際に必要な(求められる)能力>
インターンシップの受入に際して、特別な資格や要件を設けることはありません。
市役所は毎日多くの市民の方が利用される公共施設なので、市民目線で行動することができる明るさ・素直さを持つ方を歓迎しています。
研修や市役所職員の実務体験を通して、仕事の理解を図ります。
<就業体験の内容>
市役所の仕事を学ぶ研修や平成30年豪雨災害の被災地で災害対策を学ぶほか、公民館の運営補助・希望部署での業務を通して、宇和海や鬼ヶ城連峰など豊かな自然が育む「農林水産業」や伊達十万石の城下町として発展してきた「文化・産業・建設業」など、魅力あふれる宇和島市を支える市役所の仕事を幅広く体験できます。
8/18(月)~8/22(金)の5日間のうち3日間は受入学生共通のプログラムになりますが、2日は希望部署(人数に偏りが出た場合は調整します)での業務を体験いただけます。
※日程および具体的な研修内容をご参考ください。
<就業体験を行う際に必要な(求められる)能力>
インターンシップの受入に際して、特別な資格や要件を設けることはありません。
市役所は毎日多くの市民の方が利用される公共施設なので、市民目線で行動することができる明るさ・素直さを持つ方を歓迎しています。
研修担当者情報
部署名
総務部総務課人事係
担当者名
清家 隆太
担当者ふりがな
せいけ りゅうた
電話番号
0895-49-7007
メールアドレス
jinji@city.uwajima.lg.jp
研修対象者
学年の限定
なし
人数(文理不問)
3人(全テーマ合計)
人数(理系)
0人(全テーマ合計)
人数(文系)
0人(全テーマ合計)
交通費
本人負担
宿泊費
本人負担
参加費
不要
研修期間
研修期間
未決定
8月下旬の土日含む5日間
研修時間
08:30
〜17:30
時間調整
不可
1日あたりの実動時間
7時間
期間中の実働時間合計
35時間
日程
8月18日(月)
受入学生顔合わせ、研修(市役所の役割・宇和島市の取り組みなど)、災害対策(防災の取り組みを被災地を見学しながら学ぶ)
8月19日(火)
業務体験(公民館)
8月20日(水)
業務体験(市長公室または商工観光課)
8月21日(木)
業務体験(企画課、農林課 外)
8月22日(金)
若手職員との座談会、グループワーク、業務報告会、個別フィードバック